【プロライ】序盤攻略|効率的な進め方・打撃と投球のコツ・選手強化トレーニング方法・毎日やるべきこと・ゲームシステム解説【プロ野球RISING】

序盤攻略 効率的な進め方・コツ・毎日やるべきこと

このページでは、プロライ(プロ野球RISING)を始めたばかりの初心者向けに、序盤攻略情報を掲載しています。

プロライのゲームシステムの仕組みや毎日やるべきことはもちろん、効率的な進め方・打撃と投球のコツ・選手強化トレーニング方法をわかりやすく丁寧に解説してます。

ぜひ最後までご覧ください。

目次

プロライの基本的な進め方

1. リセマラ&SSR選手を獲得する

序盤では、SSR選手がいるだけでかなり有利になります。

リセマラについては以下の記事で詳しく解説しています。

一番最初に選択する球団で、どれを選べばいいか分からない方は、以下の記事をご覧ください。

2. ガイドミッションで効率的にチームを強化しよう

序盤のうちは、ガイドミッションをどんどん進めていくのが基本です。

ガイドミッションとは?

ゲームの主要なプレイモードを体験しながら、チームの総合力(OVR)を効率的に向上させるための重要なコンテンツです。

ミッションをクリアしていくことで、ゲームの流れを自然に覚えられます。

ガイドミッションの確認方法
STEP
ホーム画面から右の「ガイド」をタップ
STEP
ガイドミッションを確認できる
ガイドミッションを進めるメリット
  • 豪華な報酬を獲得できる
  • ゲームの流れを自然に覚えられる
  • チームを効率的に強化できる

まずはガイドミッション1に挑戦

ゲームを始めたばかりのプレイヤーは、まず「ガイドミッション1」から順番に挑戦していきましょう。

毎日ログイン時に開放される簡単なミッションをクリアすることで、スカウトをするときに必要になるアイテム「スター」を獲得できます。

ガイドミッション2が解放される条件
ガイドミッション1を全クリア
ガイドミッション1の期間が終了

ガイドミッション2は2段階ある

段階内容
1段階目選手カードの獲得や育成、リピートミッションの遂行など、チーム強化に繋がるミッションが中心
2段階目リーグモード、ホームランダービー、ランキングチャレンジ、曜日試合など、「プロ野球RISING」の様々なプレイモードを体験するミッションに挑戦

各段階のミッションを全てクリアすると、「ライジングスカウトチケット」を合計10枚獲得できます。

報酬は、画面下にある「一括受け取り」で達成したタスクの報酬を一気に受け取りましょう。

3. 試合(リーグモード)を進めてチームを強化しよう

リーグモードとは?

プロ野球ライフ(プロライ)のリーグモードは、シーズンを通して試合を行い、チームを強化していくメインコンテンツ

序盤にはおすすめのモードです。

難易度によってシーズン日程が異なり、一部の難易度では短縮シーズンとなります。

ポストシーズンはどの難易度でも同一の日程で進行します。

試合形式は3つある

リーグモードでは、以下の3つの試合形式から選択可能です。

試合形式特徴消費アイテム
クイックプレーシミュレーションで試合を高速で進行。短時間で多くの試合をこなしたい場合におすすめ。・ボール5個
・クイックチケット1枚
ハイライト試合の重要な局面(勝負所)で手動プレイ。試合展開に関与しつつ、効率的に試合を進めたい場合におすすめ。手動プレイでは追加報酬を獲得可能。・ボール5個
フルプレー試合の全イニングを手動プレイ。試合時間は長くなるが、多くの報酬と経験値を獲得可能。・ボール5個

序盤は、クイックチケットを必要としないハイライトがおすすめです。

手動でプレイしておくと、打撃・投手のやり方も慣れてきますよ。

リーグモードの報酬

リーグモードでは、試合の進行やシーズンの結果に応じて、以下の報酬を獲得できます。

リーグ試合報酬試合中に発生するリピートミッションを達成することで、ポイントと報酬ボックスを獲得可能。
クイックプレイとハイライト、フルプレイでは獲得できる報酬が異なる。
デイリー報酬毎日1回、リーグモードの試合を行うことで、デイリー報酬を獲得可能。
難易度によって報酬内容が変化する。
表彰選手と報酬シーズン終了時に、活躍した選手が表彰され、チームの表彰人数に応じて報酬を獲得できる。
表彰内容は、記録部門賞、ベストナイン賞、最優秀選手賞の3種類。
リーグランクと報酬シーズン終了時の最終順位、表彰選手の人数、リピートミッションボックスの獲得数に応じて、リーグランクが決定。
リーグランクに応じて、報酬の獲得回数や内容が変化し。
リーグランク報酬はエキスパート初級以上から獲得可能。
リーグ順位報酬シーズン終了時の最終順位に応じて報酬を獲得できる。
難易度が高いほど報酬も豪華になる。

効率的なリーグモードの周回方法

序盤はハイライトモードで試合をこなし、チームの戦力と監督レベルを効率的に上げましょう。

クイックチケットに余裕があれば、クイックプレイモードでプレイしてもOK。

リーグランクが高いほど報酬も豪華になるので、周回して上位ランクを目指しましょう。

押さえておきたい試合のコツ

試合で高スコアを狙うためには、打撃と投球の両方で戦略的なプレイが重要になります。

ここでは、打撃と投球のスコアを上げるためのポイントを解説します。

1. 打撃スコアを上げるためのポイント

打撃スコアを上げるためには、特にホット&コールドゾーンを意識するのが大切です。

項目内容
投球コースを予想投手が投げるボールの方向(左 / 右 / 上 / 下)をあらかじめ予想することで、正確な打撃がしやすくなる。
プレイボールボタンを押す前に、自分で予想する方向にスライドしよう。
ホット&コールドゾーン打者ごとにストライクゾーンが9分割で表示されます。
ホットゾーン(赤色)が濃い部分ほど打球速度が上がり、良い打撃が可能。
コールドゾーン(青色)が濃い部分では打球速度が下がり、良い当たりになりにくい。
各選手のゾーンは「名鑑」や「保管選手の詳細」で確認可能。
平均角度を活用打者が打つ打球の平均角度が高いほど長打率が上がる。
選手の育成では変化しないため、ポジションや打順を考慮して適正角度の選手を活用することが重要。
選手の能力強化単なる操作技術だけでなく、打者の基本能力値やスキルも結果に影響する。
トレーニングや潜在能力の開放を行い、選手カードの能力を強化するのがおすすめ。

特に、試合中は、投球コースを予測しながら、自分の選手のホットゾーンを活かしてスイングするのがポイントです。

2. 投球スコアの上げ方

投球では、ただ速い球を投げるだけではなく、打者にとって打ちにくいコースや球種を使い分けることが大切です。

基本的な投球操作方法

選手カードが持つ球種を選択し、画面をドラッグすることで投球の軌道や位置を調整できます。

特に、ホット&コールドゾーンを参考にしながら投球を組み立てることで、打者のミスを誘いやすくなりますよ。

項目内容
多彩な球種を使う投手が持つ球種が多いほど、打者は予測しにくくなり、良い打撃をしづらくなる。
ホット&コールドゾーン打者が苦手なコールドゾーン(青色)を狙うことで、効果的に抑えられる。
打者ごとのゾーンを確認して、適切な配球を行おう。
選手の能力強化良い投球をするためには、投手の基本能力値やスキルの向上も欠かせない。
トレーニングや潜在能力の開放を行い、投球の質を高めることが重要。

チームを強化する

1. スカウトをする

序盤のうちは、なるべく早く強い選手を獲得していくのがポイント。

スカウトとは?

スカウト機能は、球団戦力を強化するために選手カードを獲得するシステム。

スカウトの種類ごとに特徴が異なり、獲得できる選手カードのリストも異なります。

スカウトはゲーム内メニューの[スカウト→選手]から確認できます。

現在開催中の最新スカウト情報は以下をご覧ください。

それぞれのスカウトガチャの詳細情報をチェックしましょう。

スタートダッシュスカウト

序盤おすすめ度★★★★★

完全にプロライを始めたばかりのスタータープレイヤー向けのコスパ抜群のスカウトです。

2,000スターで10連が引けて、SSR選手が1枚確定で排出されます。

スカウト数必要財貨報酬
10回2,000スター球団選択[SSR確定]パック(シ/ラ/ス)×1
20回2,000スター球団選択[SSR確定]パック(シ/ラ/ス)×1
30回2,000スター球団選択[SSR確定]パック(ス)×1

スタートダッシュスカウトの詳細情報は以下の表をご覧ください。

特徴詳細
獲得可能カード10回連続スカウトでSSR(シーズン/ライブ/スペシャル)選手カードを1枚確定
使用アイテム2,000スター(単発スカウト不可)
回数制限最大3回(合計30回まで)
期間球団創設から30日間

新戦力スカウト

序盤おすすめ度★★★★☆

スタートダッシュスカウトよりは優先度は低いですが、スターが余っていれば是非引いておきたいスカウトです。

スカウト数報酬
20回[SSR確定]パック(シ/ラ/ス)×1
40回新規[SSR確定]パック(ス)[第n弾]×1

新戦力スカウトの詳細情報は以下の表をご覧ください。

特徴詳細
獲得可能カード新しく追加されたスペシャル選手カードの登場率が高い
使用アイテム1回単発スカウト:300スター / 10回連続スカウト:3,000スター(無償または有償)
チケット利用「ライジングスカウトチケット」でスカウト可能
マイレージ連続スカウトでマイレージゲージがたまり、報酬を獲得可能

プレミアムスカウト

序盤おすすめ度★★☆☆☆

いつでもできるスカウトなので、そこまで優先度は高くありません。

SSR選手が確定で排出されるのに必要なスカウト数がかなり多いので、序盤はあまりおすすめしません。

スカウト数報酬
30回[SSR確定]パック(シ/ラ/ス)×1
60回[SSR確定]パック(シ/ラ/ス)×1
100回[SSR確定]パック(ス)×1

プレミアムスカウトの詳細情報は以下の表をご覧ください。

特徴詳細
獲得可能カードR~SSR選手カードが登場
使用アイテム1回単発スカウト:300スター / 10回連続スカウト:3,000スター(無償または有償)
チケット利用「プレミアムスカウトチケット」でスカウト可能(例:チケット5枚+1,500スターで10回連続スカウト)
マイレージ連続スカウトでマイレージゲージがたまり、報酬を獲得可能

セレクトスカウト

序盤おすすめ度★☆☆☆☆

¥2,000を課金して選手を獲得するスカウトなので、あまりおすすめしません。

無料で10回連続スカウトをして15回分の結果を確認することはできるので、運試しに使うのも◎

セレクトスカウトの詳細情報は以下の表をご覧ください。

特徴詳細
獲得可能カード10回連続スカウトを15回実行し、1回分の結果を選択してカードを獲得
使用アイテム無料でスカウト結果を確認可能 / 選択確定時に2,000円で購入
期間期間限定
スカウト管理途中で中断可能 / スカウトリストはリセットされない

エキスパートスカウト

序盤おすすめ度★★★★★

エキスパートスカウトでは、使用するアイテムがスターではなく、ミッション達成時などに獲得できる「エキスパートスカウトチケット」なので、どんどんスカウトしましょう。

「エキスパートスカウトチケット」を獲得したら、すぐにエキスパートスカウトしてもOK。

序盤では、強い選手を集めるのも重要ですが、幅広いタイプの選手を集めるのも大切。

特徴詳細
獲得可能カードスペシャルカードを含むN~SSRの選手カードが登場
使用アイテム「エキスパートスカウトチケット」でスカウト可能

ノーマルスカウト

序盤おすすめ度★★★★☆

ノーマルスカウトは、必要アイテムがスターではなく、ポイントもしくはノーマルスカウトチケットです。

そのため、ポイントに余裕があれば、スカウトしてもいいのですが、おすすめは「ノーマルスカウトチケット」を使って無料でスカウトすること。

「ノーマルスカウトチケット」を獲得したら、すぐにノーマルスカウトしてもOK。

特徴詳細
獲得可能カードN~SSR選手カードが登場
使用アイテム1回単発スカウト:30,000ポイント / 10回連続スカウト:300,000ポイント
チケット利用「ノーマルスカウトチケット」でスカウト可能

スカウトの種類ごとに特徴が異なるため、自分の所有アイテムの量をチェックして、適切なスカウトを活用しましょう。

2. 選手トレーニングをする

試合で活躍するためには、選手の能力を高めることも大切です。

選手管理メニューの「トレーニング」を利用して、選手カードのレベルと能力値を向上させられます。

トレーニングの基本

項目内容
トレーニング方法[選手管理] → [トレーニング]
必要なアイテムボール5個
効果選手カードのレベルアップ・能力値の向上

トレーニングを行うことで、選手カードのレベルが上昇し、それに伴い能力値も向上します。

効率的にチームを強化するために、どの選手を重点的に育てるか戦略的に考えましょう。

トレーニングの進め方

選手をトレーニングするには、選手経験値とポイントを投入する必要があります。

選手カードは初期状態でレベル20まで育成可能ですが、「トレーニング突破」を行うことで、さらに成長させることができます。

カードレアリティ獲得時の最大成長可能レベルトレーニング突破時の最大成長可能レベル
シーズン2040
ライブ2040
スペシャル2060

選手経験値は主に「リーグモード」で獲得できます。

能力値の向上と球速アップ

選手カードのレベルが上がると、決められた能力値が1ずつ上昇します。

投手の場合、レベルが5上がるごとに球速が上昇する仕様になっています。

能力向上内容
レベルアップ能力値が1ずつ上昇
投手の球速レベル5ごとに上昇(最大40まで適用)
球速の上昇値選手カードによって異なる
各レベルごとにどの能力が強化されるか確認する
レベル打者:パワー
投手:球威
打者:ミート
投手:制球
打者:選球
投手:変化
打者:忍耐力
投手:コマンド
投手:球速
11
21
31
41
51上昇
61
71
81
91上昇
101
111
121
131
141上昇
151
161
171
181
191
201上昇
211
221
231
241
251上昇
261
271
281
291上昇
301
311
321
331
341
351上昇
361
371
381
391
401上昇
411
421
431
441
451
461
471
481
491
501
511
521
531
541
551
561
571
581
591
601
合計15151515

毎日やるべきこと

1. ログインボーナスを受け取る

毎日ゲームにログインしてログインボーナスを受け取っておきましょう。

ログインするだけでボールやポイント、スターなど豪華なアイテムが簡単に獲得できます。

↑ホーム画面右側の「ログイン」からチェックできる

2. デイリータスクをこなす

ゲーム内の挑戦課題を毎日こなすことで、報酬を獲得できます。

挑戦課題には「ミッション」「チャレンジ」「プレイ」の3種類があり、それぞれ異なる条件をクリアすることで報酬を手に入れられます。

挑戦課題の進捗は、[ホーム画面→挑戦課題]から確認できます。

↑ホーム画面右上の「挑戦課題」からチェックできる

ミッション

「ミッション」では「今日」「今週」「今月」の3つの期間で設定されており、クリアすると挑戦課題ポイントと報酬を獲得できます。

ポイントを一定数集めると、追加報酬も得られます。

ポイントは期間ごとに初期化されるため、毎日・毎週・毎月コツコツとこなすことが重要。

ミッションの種類更新時期
今日の挑戦課題毎日更新されるミッション
今週の挑戦課題1週間ごとに更新
今月の挑戦課題1ヶ月ごとに更新

挑戦課題画面では、各ミッションの達成状況や獲得ポイントを確認でき、ショートカットボタンから直接対象のモードへ移動可能です。

チャレンジ

「チャレンジ」は特定のゲームプレイや育成、アイテムの使用などを達成することで報酬が得られる挑戦課題です。

プレイ・選手・その他の3つのカテゴリがあります。

種類タスク内容
プレイ指定されたゲームモードでプレイ
選手・選手を育成
その他・選手カードやスカウト、アイテム使用

進捗状況は達成済みの課題数と全課題数で表示され、各課題の報酬も一覧で確認できます。

それぞれのミッションの右端にあるショートカットボタンを使えば、すぐに対象のモードへ移動可能です。

プレイ

「プレイ」では、リーグモードやランキングチャレンジに関する課題を達成することで報酬を獲得できます。

試合をこなすことでいつの間にか進行していることが多く、手動プレイを行うとシミュレーションよりも多くの報酬を得られますよ。

種類タスク内容報酬
打撃指定された条件で打撃を成功させる挑戦課題ポイント、ゲーム内アイテム
守備指定された条件で守備を成功させるコイン、経験値
その他特定の試合結果を達成特殊報酬、追加アイテム

手動でのプレイ(特にハイライトモード)は、より多くの報酬を得られるため、時間があるときは積極的に挑戦するとよいでしょう。

3. リーグモードを周回する

ゲームを始めたばかりの序盤は、試合の進め方や打撃・投球練習などの基本を把握するのが大切です。

プロライのメインコンテンツである「リーグモード」の周回で、選手経験値をどんどん貯めていきましょう。

詳しくは、上で掲載した「3. 試合(リーグモード)を進めてチームを強化しよう」をご覧ください。

序盤攻略 効率的な進め方・コツ・毎日やるべきこと

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
返信通知を受け取る
通知
guest
もちろんニックネームでもOK
返信通知以外で何かあった用です。(コメントの返信通知用ではないので注意してください)
2 コメント
最新のコメント
一番古いコメント 投票の多いコメント
Inline Feedbacks
すべてのコメントを表示
目次